top of page
十日会とは?
旧久世地区の商工農業者の若き担い手達が集まり、日々の苦労や悩み事などを同じ目線で相談しあっ たり、会の事業を通じ自身の成長や会の仲間との親睦を深める事を目的とした会です。
設立のきっかけは、1968年に小島洋延さん、坪内猛志さんが、当時、自分たちを含め、若き経営者達が自由闊達に話が出来る会を作ろうと、中心となって起こしました。
初期のメンバーは、上記2名を筆頭に前田幸男さん、大住充男さん、初岡準二さん、大倉茂利さんの合計6名。
旧久世中央公民館で準備会議を行い、記念すべき第1回目の会議は農協会館の2階を借りまして初例会を行いました。
そうして今も昔からの伝統を受け継ぎ、活動を続けています・・・。
活動紹介
毎月10日を例会日として集まり、例会を開き、親睦を深めています。


他にも対外事業としてリバーサイドフェスティバル(8月)への参加や、
11月には幼稚園生から小学校3年生以下を対象としたキッズサッカー大会を開催しております。

参加者風景

過去湯郷ベルさんにも参加して頂きました
また市内にある久世エスパス振興財団の要請に応えてエスパスビアガーデンや
和太鼓フェスティバルでの屋台出店協力を行っております。
また十日会では会内で同好の士が集まり、クラブ活動も行っていて、現在ではバンドクラブ(十日会バンド)とつり倶楽部の2クラブが活動を行っています。

十日会バンド

つり倶楽部
bottom of page